2025/09/18
2025-09-18 感染症情報:更新しました 今週の、「大阪府感染情報センター」の報告から(9/8~9/14)、北河内地区の定点医療機関から報告数の多い一般感染症(インフルエンザ・コロナ含まず)は以下の順でした。 ①感染性胃腸炎 ②RSウイルス感染症 ③伝染性紅斑(りんご病) ④溶連菌感染症...
2025/09/15
アンパンマン生みの親である、やなせたかしの生涯を描いた、 朝ドラ「あんぱん」が、いよいよ佳境に入ってます。 ドラマ中に出てきた「やさしいライオン」と「あんぱんまん」、それとこれからでてくるかもしれない?「あんぱんまんとばいきんまん」の3つの絵本を、クリニックの絵本置き場に置きましたので、是非お子様とご覧ください。...
2025/09/11
2025-09-11 感染症情報:更新しました 今週の、「大阪府感染情報センター」の報告から(9/1~9/7)、北河内地区の定点医療機関から報告数の多い一般感染症(インフルエンザ・コロナ含まず)は以下の順でした。 ①感染性胃腸炎 ②RSウイルス感染症③伝染性紅斑(りんご病) ④溶連菌感染症...
2025/09/09
「まみたん」という育児応援冊子に、「子どもの風邪予防」について、解説記事書かせていただきました。ごく一般的なお話ですが、よろしければご覧ください。 ウェブ版はこちら(リンク)
2025/09/04
2025-09-04 感染症情報:更新しました 今週の、「大阪府感染情報センター」の報告から(8/25~8/31)、北河内地区の定点医療機関から報告数の多い一般感染症(インフルエンザ・コロナ含まず)は以下の順でした。 ①感染性胃腸炎 ②伝染性紅斑(りんご病)③RSウイルス感染症 ④溶連菌感染症...
2025/03/28
全国的にMRワクチンの供給不足が続いているため、令和6年度中に定期接種の対象なのに接種を受けられなかったお子さまに対して、接種期間が2年間延長されることになりました。 対象者は、以下の通りです。 1)第1期:令和4(2022)年4月2日~令和5(2023)年4月1日生まれのお子さま 2)第2期:平成30(2018)年4月2日~平成31(2019)年4月1日生まれのお子さま...
2025/02/08
子宮頸がんワクチン(以下HPVワクチン)未接種の方(対象は平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性)への、新たな救済措置が発表されています。去年秋以後、HPVワクチン接種を受ける方が急増して一時的にワクチンの供給が滞ったこともあり、今年3月末までに1回でもHPVワクチン接種を受けていれば、その後の2回目、3回目接種も、来年(令和8年)3月末まで無料で受けることができる、というルールになりました。接種対象なのにHPVワクチン接種がまだの方は、是非、3月までに接種を受けてください。また、周囲のお知り合いに、上記対象となる方がおられましたら、是非是非、教えてあげてください! ちなみに、対象となる方についての上限年齢は、現時点で27歳(平成9年4月2日生まれの方)ですが、HPVワクチンについては、米国では女性に対して26歳までの接種を推奨しています(また45歳までの接種はHPVワクチンの効果が認められています)(リンク)。すでに出産をご経験された女性も対象ですし、妊娠中、授乳中の女性でも、接種可能です。対象で未接種の方は、是非、ご自身の癌リスク軽減のために無料接種できる期間内に接種してください! キャッチアップ接種変更に関する厚労省からの新たなご案内はこちら(リンク、PDFファイル) 以下、子宮頸がんについて: 日本では、子宮頸がんの新規患者数が約1万人/年、死亡数が約3千人/年で、年々増加傾向にあり、しかもその発症年齢のピークが30代後半と、若い世代の女性の健康と人生に深刻な影響をもたらす病気です(リンク)。一方、HPVワクチンを積極的に推奨してきた国では、子宮頸がんの罹患数がその効果で明らかに減少しており、その結果、接種が一時期止まっていた日本では、先進国7か国(G7)中、子宮頸がんの発症率、死亡率ともに、最悪となっています(リンク)。これはもはや、大げさではなく、国家的危機、といってもよい状況です。 最近は、当院でも、徐々にHPVワクチン接種をされる方が増えて来ていますが、まだまだ十分ではありません。今だに、HPVワクチンは怖いワクチン?と、誤解されたままの方が多いのがその一因ですが、HPVワクチンの重要性と安全性は、世界的にみても明らかであることを知っていただき、一人でも多くの方に接種を受けていただきたいと考えています。 以下の動画もご参考にしてください。 枚方市香里ケ丘の小児科 保坂小児クリニック
2025/01/05
あけましておめでとうございます。...
2024/11/25
今年も勤労感謝の日に合わせて、園医をしている香里幼稚園(寝屋川市)の園児から、手作りメッセージレターをいただきました。絵も文字も、皆さん一生懸命に書いてくれてます。いつもたくさんの元気をもらっています。本当にありがとうございます💛 枚方市香里ケ丘の小児科 保坂小児クリニック
2024/10/18
10月1日から、 ワクチンや健診等の窓口支払いにキャッシュレス決済を始めましたが、10月19日分から、保険診療の窓口負担分(保険証+こども医療証併用で多くは500円以下)にも、キャッシュレス決済対応可能とします。...

さらに表示する